私の蕁麻疹の原因
- 生卵・そば(小学生まで。同時に喘息の発作。)
- 動物(特に犬、猫)
- ウテメリン(切迫流・早産で使用される内服薬)
- 疲れやストレス
- 温まった時

私の蕁麻疹の話
私は元々アレルギー体質で、昔は『生卵』『そば』アレルギーだったので基本的に避けてきました。
小学生までは、蕁麻疹と同時に喘息の発作も起きていたので、アナフィラキシーショックを起こす可能性もあるためです。
しかし、採血でのアレルギー反応はさほど酷くはなく、食べて免疫をつける方法で少しずつ食べられるようになり、現在はほぼ症状が出なくなりました。(まれに、疲れている時に食べると蕁麻疹や喘息発作が出る事があるため、体調が良い時のみ食べています。)
現在もダメなのが、『犬』『猫』などの動物です。
大好きなので、小さい頃は野良猫や捨てられた猫を飼い慣らしては触りまくり、蕁麻疹と発作が起きよく怒られてました(笑)
次女の妊娠中には切迫早産になり『ウテメリン』を処方されましたが、蕁麻疹がでてしまい使用できず…他の薬は点滴しかないとの事で、出産するまで2か月ほど病院のベッドの上でした💦
現在は、疲れた時と、寒い冬に布団に入って温まりだした頃によく蕁麻疹が出ます。
やっと温まりだして眠くなってきた頃に毎回のように出るので、寝不足にならないように次の日には薬をもらいに行きます。
温まらないように…と言われても、寒い冬に布団に入らないのはムリですしね(;’∀’)
私の場合、お風呂で温まってもほぼ出ないのと、夏より冬に出やすいです。
どうも寒い所からじわじわと温まると出やすいようです。
ちなみに、次女もアレルギー体質ですが…私以上に動物が大好きで、その上好奇心旺盛で何でもかんでも触っちゃうので、よく蕁麻疹ができて帰ってきます。
私と次女の蕁麻疹の違いは、私の場合は引っ掻いた所がそのまま腫れてミミズ腫れのようになったり発疹がくっついて地図状のようになりますが、次女の場合は1ミリ程度の小さな発疹が沢山できます。
出る場所も、私は足だったり腕だったり体の一部が多いですが、次女の場合は目の周りから足先までほぼ全身に出ます。
そして、次女の場合は夏場に出ることが多く、汗やお風呂で出ることもよくあります。
逆に、布団で出ることは今までないです。
対処方法も、私は内服薬のみですが、次女はアトピーで使用する塗り薬がメインです。
このように、私と次女で全く違う症状のため、皆さんもそれぞれ違う症状だと思います。
蕁麻疹の場合、病院に行く時には治まっている事も多いのではないでしょうか?
そのため、私は症状が出た時に写メを撮るようにしています。
皮膚科の先生が見れば、『あー蕁麻疹だね。』とすぐに薬を処方してくれるし、すぐに診察も終わるので楽です。
最短で1分もせずに診察が終わった事もあります(笑)
1か所だけでなく、いくつか撮っておくと良いです。(1か所しか出てない場合も、違う角度から撮ったり…)
また、私は鼻炎があり『ザイザル』という抗ヒスタミン薬を常時飲んでいます。
この薬は蕁麻疹にも効果がありますが、私はこの薬を飲んでても蕁麻疹が出ます。
そのため、蕁麻疹が出る時だけ『ビラノア』に変更されます。
しかし、私にはザイザルが喘息や鼻炎には合っているようなので、ビラノアで蕁麻疹が落ち着いたらまたザイザルに戻しています。