その他の病気

良性発作性頭位めまい症とは?-原因や症状、私の症例など

良性発作性頭位めまい症とは

何らかの原因で耳石の一部が剥がれ三半規管に入り込むことにより、リンパ液の流れが乱れるため実際の体の動きとの情報のズレが生じ、めまいが起きる病気です。

スポンサーリンク

原因

デスクワークや、あまり寝返りを打たない人など、長時間同じ姿勢だったり頭を動かさないことで起こると言われています。

症状

起き上がった時や頭を動かした時に、目を回した時のようにグルグルとした回転性のめまい眼振が起こります。
同時に吐き気を起こしたり、嘔吐する事もあります。

スポンサーリンク

メニエール病との違い

メニエール病は、内耳にあるリンパ液が増えて浮腫を起こしめまいが生じる病気です。
良性発作性めまい症は、めまいの持続時間が1分以内の短時間に対し、メニエール病は数十分から数時間と長時間です。
また、メニエール病では、耳鳴りや難聴、閉塞感を生じることもあります。

治療と予防

治療では、医者が頭を上下左右に動かし、三半規管から耳石を出す『頭位治療』が行われます。
予防としては、いつも同じ方向を向いて寝ないようにしたり、意識的に頭を動かすようにしましょう。

私の良性発作性頭位めまい症の話

私の場合、元々あまり寝返りを打たないのと、両側に子供が寝るためもっと寝返りを打つことが減りました。
良性発作性頭位めまい症を起こした時は、朝起きた時に起き上がれず…『何だこれ』ってビックリしました💦
立ち眩みはよくありますが、めまいは初めてだったので…。
起き上がろうとしても倒れ…の繰り返しで、子供に引っ張ってもらって何とか起き上がることができました。

『回転性のめまいは耳が原因であることが多い』と聞いた事もあったので、すぐに耳鼻科に行くと検査をされ(ゴーグルのようなものを付けて、眼振がないか調べました)良性発作性頭位めまい症だとすぐに診断されました。
お薬をもらいましたが(名前は忘れましたが、メニエール病にも使用されるものでした)すぐに良くなるわけではないので、完治するまでがしんどかったです。
仕事がレジなので頭を下げるたびにめまいが起きるし、朝は引っ張ってもらわないと起き上がれないし、眠った後もちょっと寝返りを打つとめまいが起きて気持ち悪くなって睡眠不足になるし、酷いときは嘔吐したり…。
完治するまでに1ヵ月半ほどかかりました。
ちなみに、私の行った耳鼻科では『頭位治療』はされませんでした💦

現在は、ここまで酷いものはないですが…一度めまい症を起こしてからは、今まで一切回転性のめまいを起こしたことがなかったのに、たまにグルグルしためまいを起こすようになり、吐き気がしたり嘔吐したりしてます。
『良性発作性頭位めまい症』と診断された時は、毎日1日に何度ものめまいがあり、今は多くても1日に1~2回ほどなので…三半規管が狂っちゃったのかな~?とか、勝手に判断してます(笑)
酷かったら病院に行くけど、そこまでじゃないし…と、様子を見てます。

最後に、立ち眩みとめまいの違いについてですが…

耳鼻科で実際に言われたのですが、『めまい』は元々『目舞い』と書いていて、『目が舞う=目の前がグルグルすること』であり、色んな種類のめまいがあると言われているが、本当は回転性のものだけをめまいと言う。だそうです💦

私自身、フラフラする感じもめまいだと思っていて、回転性のめまいを経験したことがなかったこともあり、立ち眩みで耳鼻科に行ったこともあります(;・∀・)

ABOUT ME
まっちゃん
V6が大好きな30代のまっちゃんです。 V6の事、経験した病気の事をメインに書いていきます。 少しでも誰かのお役に立てたら幸いです。