その他の病気

起立性低血圧とは?-私の症例(原因など)

私の原因

  • ストレスや疲れによる自律神経の乱れ
起立性低血圧とは?-原因や症状などほとんどの方が経験した事のある『立ち眩み』。それは、起立性低血圧かもしれません。 起立性低血圧について、原因や症状、予防法などお話します。...
スポンサーリンク

私の起立性低血圧の話

私は、中学生の頃からよく立ち眩みを起こしてました。
貧血だと思ってましたが、採血ではいつも異常なし。
起立性低血圧というものを知らなかった為、『貧血じゃないし…気のせいかな?』と、放置していました。

しかし、25歳くらいの頃、倒れることはなかったものの…しゃがむたびに立ち上がれないほどの立ち眩みを毎日何回も起こすようになりました。
歩くのもしんどく、フラフラしていました。
買い物は1人では行けず、夫につかまりながら行ってましたし、下の方にある商品を取るたびに立ち上がれなくなり、引っ張ってもらってました。

2週間ほどこんな状態が続き、さすがにおかしいと思い『脳に異常があるんじゃないか』と、脳神経外科でMRI検査をしましたが異常なし。
採血も異常なし。
『異常がないなら良かった』と思いましたが、『じゃあ、なんでこんなに立ち眩みが続くんだろう?』とも思い考えていたら…脳神経内科の方へ回され、そこで初めて起立性低血圧だと診断され、初めてその病名を知りました。

私は元々低血圧で(平均90/40㎜Hg)、横になった状態や立った状態での血圧ではよく分からず…症状と、血液検査、MRI検査で異常がなかったのでそう診断されました。
肺炎などでよく入院していて、毎日数回血圧を測りますが…寝起きなんて70/25㎜Hgとか当たり前で…看護師さんが慌てるほどの低血圧です(笑)
毎日朝が辛く、休みの日はなかなか起きられません💦

その後、動悸もあったため循環器内科にも行った所、精神チェック表を渡され…精神的なものだと診断されました。

その頃、ちょうど仕事でできないような事をさせられ、かなり辛かったのを覚えてます。
発注は引継ぎもほぼなく機械の使い方だけ伝えられ売り上げが悪いだの言われてたし、『私にはムリでした』と伝えると、今度は断り続けていたサービスカウンターに勝手にされてました。
『熨斗書きやラッピングもできないからカウンターを辞めたい』(左利きなので元々習字が苦手です)と伝えましたが、『家で練習しなさい』と言われるだけ。
でも、言われる前から毎日数時間練習してました。
子供もまだ手が掛かる時期だったし、どんどん体はしんどくなっていくし、上達する気がしないし…それで断わったんですが、ダメでした。
今はカウンター自体が無くなりましたが、なくなるまでの間に何度も体調を崩してました。
精神的なものにより、自律神経が乱れ、立ち眩みや動悸が起きていたようです💦

現在は、たまーに立ち眩みは起きますが、生活に支障がない程度です。

ABOUT ME
まっちゃん
V6が大好きな30代のまっちゃんです。 V6の事、経験した病気の事をメインに書いていきます。 少しでも誰かのお役に立てたら幸いです。