まず、結果としては陰性でした( ;∀;)
ひとまず安心です!
検査に至った過程ですが、まず次女が38.5度の高熱と激しい咳が出ました。
次の日にかかりつけの小児科へ電話して、診て下さるとの事だったので診察をして貰い、薬を処方され帰宅。
次の日も熱と激しい咳が続き、同居の祖父母も体調不良が出てきたため、もしもの事を考えて保健所に相談。
相談の結果、親子間の感染が多い為、両親に異常が無ければ様子見で良いとの事でした。
そして、保健所に電話した日の夜から、次は長女が激しい咳。
次の日の朝には治まりましたが、とりあえず学校を休ませ様子見。
長女の咳は続かなかったのと(ちょっと出る程度)、熱も出なかったので病院には行きませんでした。
その日の夜から、私に息苦しさと微熱が出始めました。
次の日に掛かりつけの病院に電話して、車内で診察をして貰い、酸素の値が少し低く、喘息を持ってるからPCRの検査をした方が良いとの事で、病院の方から保健所に電話をしてくれました。
病院から帰るとすぐに、保健所から連絡が入り、『今日の夕方か、遅くても明日の朝には検査できる』との事で、決まったらまた連絡すると言われました。
そのあとまた連絡が入り、『今日の15:30に決まりました』との事で、すぐ検査して貰えました。
結果は2~3日掛かるそうで(現在検査をする人が多く、結果は半日程度で出るけど、連絡するのに時間が掛かるそうです。東京の方だと、もっと時間が掛かってそうですね…)私の場合は2日後の夕方に検査結果の連絡がきました。
検査の前後には、保健所から何回も連絡が入り、仕事、病歴や家族構成、今の体調や2週間以内の行動歴(分かる範囲で)、家族に体調不良の人がいないかなどを聞かれました。
皆違う人でしたが、3回程同じ事を何回も聞かれましたね~(;’∀’)
現在陰性ですが、検査結果は100%ではない為、2週間は外出禁止です。
まあ…本調子じゃないので、出かける気も無いですが(*_*)
ただ、食事の買い出しとかは、マスクを付けて予防をし、必要なものをちゃちゃっと買いに行くのはOKだそうです。
陰性の場合、2週間毎日保健所から電話が入り、体温や体調を聞かれます。
体調不良が続くようだったら、また検査になる可能性がある為です。
両方の鼻に綿棒を突っ込まれグリグリされて、検査後も数時間は鼻の痛みと鼻水がすごかったので…もうしたくないですが(^^;)
保健所は、本人やその家族からの連絡ではなかなか検査して貰えない事が分かりました。
体調不良が出た場合は、まず掛かりつけの病院に電話をして診察して貰えるか確認し、もし気になるようだったら医師から保健所に電話してもらいましょう。
また、PCRの検査をすることが決まった場合、検査をしに行く時に公共交通機関が使用できません。
- 陰性でも、2週間は外出禁止!
(ちょっとした買い出し程度はOK!くれぐれも、遊びに行ったりはしないように!)
(2週間は、PCR検査をした次の日から数えます。) - 2週間は、毎日保健所から体調確認の電話が入ります。
(すぐに出れる状態にしておきましょう。) - 基本的には、病院からの連絡でしか検査して貰えません。
(まずは掛かり付けの病院に相談しましょう。) - 体調不良で病院に行く場合は、必ず電話をしましょう。
(病院によって、別室で診察したり車内で診察したりと対応がさまざまです。病院側の指示に従って行動しましょう。) - 検査をしに行く時に、公共交通機関が使用できない。
(遠ければ、マイカーで行くしかありません。私は運転できるので良いですが…運転できず、連れて行ってくれる人もいない場合は、保健所に相談して下さい。)