スポンサーリンク
初診日
触診、採血、尿検査、エコーなどをし、注意点の説明がありました。
時間は予約してたお陰で1時間半程度。
金額は3割負担で7,500円程度。
注意点
アイソトープをする日の前後1週間(計2週間)は、ヨード・ヨウ素制限食となります。
ヨードを含む食品を食べてしまうと、適切な検査結果や治療効果が得られなくなります。
【禁止する食品】主に海産物は全て禁止
- 海藻類
(のり、昆布、ひじき、わかめ、寒天など) - 貝類・シーフード
(あさり、しじみ、牡蠣、あわびなど) - 魚・魚加工品
(さしみ、焼き魚、かまぼこ、ちくわなど) - だし汁
(煮干し、鰹節、昆布だし、和風だしの素など) - うどん、みそ汁
- だしの入った調味料
(ポン酢、めんつゆ、納豆のたれなど) - 牛・豚などの内臓類
(レバー、砂ずり、ホルモンなど) - 材料の不明なもの
(インスタント食品、健康食品など) - ミネラル・昆布などのエキスが入ったもの
(十六茶、昆布茶など) - 赤色人工着色料
(福神漬け、紅ショウガ、着色した飴など)
【食品以外の禁止するもの】
- イソジン(うがい薬)、消毒薬
- 甲状腺の働きを抑える薬(メルカゾールなど)、赤く着色した薬
スポンサーリンク
2日目
ヨード摂取率の検査をする為、カプセルを1つ飲みました。
カプセルを飲むだけなので時間はかからなかったです。
金額は3割負担で2,000円程度。
3日目
ヨードの摂取率を調べる為、首に機械をあてました。
こちらも時間はかからなかったです。
支払いは無しでした。
4日目(アイソトープ当日)
甲状腺の大きさとヨード摂取率から、私はカプセルを3つ飲みました。
その後、注意事項の説明があり終わりでした。
金額は3割負担で14,000円程度。
アイソトープ後の注意点
- ヨード制限食は1週間継続すること。
- 早くアイソトープを体外に出すため、3日間は十分に水分を摂ること。
- 3日間は排泄後2回水を流すこと。(男性の場合、座って排尿すること。)
- 3日間は最後に入浴すること。(シャワーのみの場合は最初でもOK。)
- 3日間は一人で寝ること。
- 7日間は子供や妊婦と親密に接触、近くで長時間過ごすことは避ける。
- 6ヵ月間は避妊をすること。
以降
アイソトープ以降は、4ヵ月間、月1で検査があるそうです。
金額は7~8,000円程度だそうです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク