薬・原因
中高生で使用していたお薬
- メプチンエアー子供用(発作時)…小学生並みの体重だったため、大人用の半分量のものを処方されていました。
- アドエア250ディスカス(1日2回、朝・夜)
- テオロング、プレドニン(酷い時のみ)
現在のお薬
- レルベア200エリプタ(1日1回、朝)
- モンテルカスト(1日1回、寝る前)
- セレスタミン(調子が悪い時)
- メプチンエアー10(発作時)
2つのお薬のおかげで、現在はセレスタミンとメプチンエアーはほぼ使うことなく、激しい発作もなく安定しています。
私の成人喘息での主な発作原因
- 運動
- 強い匂い
- 動物
- 季節の変わり目
- 花粉や黄砂、pm2,5(全てが揃う春が一番つらいです。)
- 寒暖差(私的には、急に暑い所に行くと発作が出やすいです。)
- アルコール
- 疲れやストレス
- 風邪などの感染

私の成人喘息の話
中学生になると、発作を起こす回数が減り(それでも酷い方だそうです)だいぶ落ち着いてきたな~と思ってました。
それでも、学校への自転車のお往復で毎回発作を起こしては迎えに来てもらい、1年生が終わる頃には家族の誰かに送迎してもらう必要がありました。
受験前の疲れの上にインフルエンザに感染し喘息が悪化してしまい、10日程入院しました。息苦しさと食欲低下があり、点滴でステロイドを投与するのと同時に栄養を補うことが必要だったのです。
高校生になると、もっと発作の回数が減りました。
それでもやはり、学校までの送迎は必要でした。
プールに入れるようにもなりましたが、なにせ今まで入ったことがなかったので泳げません。
他のスポーツも、見学が多かったのでうまくできません。
クラスマッチなどでは、足を引っ張るし…体育が苦痛でした。
多分、元々運動音痴の体質だったんだと思います(苦笑)
それから案外体調が良い日々が続いてましたが…
長女の出産前に肺炎になり入院し、出産後まで1か月ほど病院生活でした。
初めての出産なので、不安などで免疫力が落ちたせいだと言われました。
次女の時はもっと酷く、ICUに1週間程入り退院しましたが、また1週間後くらいにぶり返し…切迫早産も重なり、出産後まで2か月ほど病院にいました。
2人共、帝王切開にて無事出産することができました。
次女が8か月頃パートを始めましたが(この時は総菜作りでした)思った以上に動くし、寒い冷凍庫に入るし…で、仕事中に体調が悪くなり、何とか終わらせて帰ると熱が40度ありました。病院に行くと肺炎だと診断され、即入院でした。
しばらくはそこで働いてましたが、また肺炎を起こし入院…と、かなり迷惑をかけてしまった為退職しました。
そして、現在のスーパーで働きはじめ約7年になります。
大きな発作を起こし点滴をしたことはありますが、入院はまだありません。
喘息治療で有名な病院で診察をして頂き、お薬を変更してからはかなり調子が良いです。
喘息発作の予防薬でアドエアを長年使用してましたが、調子が良いと忘れやすく…回数を減らしたり増やしたりすると、効果がなくなるそうです。
レルベアはアドエアが改良されたもので1日1回で済むため、忘れることなく使用でき安定しているのだと思います。
ただし、スーパーでレジをしている時に、離れてても匂うほど香水をつけたお客様が並ぶと発作が起こる事がよくあります。
ほのかな香りならば『良い香りだな~』で済むのですが、強い香りを吸った瞬間に喉がキュッと締め付けられ、息苦しくなります。
人それぞれ香りの好みもありますし、私自身も香水を付けることもあります。
しかし、自身がツライ思いをするようになってからは気を付けるようになりました。
現在【香害】が問題になっているようです。
私のように苦しんでる方が多いので、気を付けて頂けるとありがたいです。