アレルギーの病気

アレルギー性鼻炎、結膜炎とは?-私や子供の症例(薬など)

私が使用している薬

ザイザル

酷いアレルギー性鼻炎と結膜炎でしたが、1年程前にザイザルを処方されてから、花粉など酷くなる時期でも落ち着いています。
毎日飲んでますが、1日1回で済むし、寝る前に飲んでいるので眠くなる心配もありません。
寝る前なので、眠くなった方が良いですし…。
耳鼻科の先生によると、まだ鼻は少し塞がっているそうですが、苦しさもなく夜も眠れてかなり楽になったと思っています。
鼻炎で出されたものですが、喘息、結膜炎、アトピーなどにも効果があり、助かっています。

子供が使用している薬

オロパタジン

こちらも、喘息(2人共)、アトピー(次女)にも効果があります。
結膜炎にも効果があると思いますが、子供達は花粉の時期に目をこすってしまうため、目薬も併用しています。
(目薬)
パタノール(抗アレルギー点眼薬、1日2~4回)
こちらは、痒がった時は勝手に回数を増やして良いそうです。
フルオロメトロン(ステロイド点眼薬、1日1回~4回)
副作用があるため、医者と相談しながら回数を決めます。
2つ以上の目薬をする場合は、5分以上の間隔をあけて下さい。

アレルギー性鼻炎、結膜炎とは?-症状や治療法アレルギー性鼻炎、結膜炎について、症状や治療法をお話しています。...
スポンサーリンク

私のアレルギー性鼻炎、結膜炎の話

私は、物心ついた時から《鼻垂れ》でした(笑)
花粉の時期や寒い時期が特に酷かったけど、年中鼻垂れだったので『通年性アレルギー性鼻炎』です。
横になると鼻水鼻づまりでなかなか寝付けず、横を向いては片方の鼻通りを良くし、また反対向いて…を繰り返してました。
寝起きは特に酷かったです。
普段でもずっと鼻が詰まってるため口でしか呼吸ができず、アホのようにずっと口が開いてました(笑)
耳鼻科によく連れて行かれ、鼻水を取られるのが痛くて痛くて…よく泣いていたのを覚えています。
中学生以降は、耳鼻科に行きたくなくて薬局でスースーする鼻スプレーを買ってもらってました。
それでもすぐに鼻づまりは起きるし、人前でスプレーをするのは恥ずかしく、休み時間になってはトイレでスプレーをしてました。

結膜炎も同じく、通年性のものです。
毎日数回は目が痒くなり、充血してない時の方が少なかったです。
目をこすっては、白目の部分が水膨れのように腫れ、涙目になっていました。
スースー感が強い目薬で何とかしのいでいました。
ザイザルを処方されてからかなり楽になり、もっと早く出会いたかったな~と思ってます。(抗アレルギー薬は沢山あり、人によって相性があるので一概にはおススメできませんが…)

子供とアレルギー性鼻炎、結膜炎

私の子供も2人共『通年性アレルギー性鼻炎、結膜炎』です。
子供は半年程前にオロパタジンを処方されました。(それまでは症状がある時だけでしたが、今は毎日2回です。)
子供の場合、鼻がまだ小さいのでちょっと塞がるだけでも鼻水鼻づまりになってしまうため、大きな変化はまだ見られませんが、それでも以前に比べたらかなり楽になったと言ってます。
目も、以前ほどこすらなくなりました。
これからも様子を見ていきます。

スポンサーリンク

鼻炎になると…

私と子供が行ってる耳鼻科の先生によると、鼻が詰まると耳が聞こえにくくなるそうです。
私自身、少し耳が遠く、接客業でもあるため、困ることがよくあります。
子供も『え?』と聞き返すことが多いです。
鼻炎がある方は、早めに病院へ行き対処してもらいましょう。

ABOUT ME
まっちゃん
V6が大好きな30代のまっちゃんです。 V6の事、経験した病気の事をメインに書いていきます。 少しでも誰かのお役に立てたら幸いです。